2023年7月5日
タイトル | PCCC22(第22回PCクラスタシンポジウム) |
テーマ | 「HPCシステム技術の最前線」 |
日時 | 2022年12月5日(月)~6日(火) |
会場 | 富士ソフト アキバプラザ 5F アキバホール 東京都千代田区神田練塀町3 〒101-0022 |
開催形式 | 現地(定員90名)とZoomによるオンラインのハイブリッド式運営、 Slackによる質疑、併設WEB展示 |
参加費 | 無料(要登録) |
申込・詳細 | https://www.pccluster.org/ja/event/pccc22/ |
これまで、PCクラスタと呼ばれていた高性能マイクロプロセッサによる並列システムは、ビッグデータを支える大規模データ処理システムやディープラーニングなどのAIのためのプラットフォームなど、HPCにとどまらない展開を見せてきました。ハイエンド・HPCシステムにおいては、さらなる高性能化を目指す動きやそれを使いこなす応用技術の研究、さらに量子コンピュータなど様々な最先端技術を集積する基盤としての役割が期待されています。
本シンポジウムでは、「HPC基盤技術の最前線」をテーマに開催します。プログラムは、初日にPCCC会員による発表、2日目はこれからのハイエンドのHPCシステムを使いこなすアプリ側の視点から秋山泰先生、八代尚先生に、藤堂眞治先生には量子コンピュータをめぐる最近の動向について講演をいただきます。
さらにパネル討議では、「富岳」の次のシステムを含む、次世代計算基盤の調査研究に着手された近藤正章先生、牧野淳一郎先生、天野英晴先生、塙敏博先生に登壇いただき、石川裕 当会会長補佐をモデレータに幅広い議論を行います。
Pacific Teck Japan 森本 賢治
弊社では創業以来、ジョブスケジューラであるAltair Grid Engineや、並列ファイルシステムのBeeGFS等、HPCインフラを支えるソフトウエアを多数取り扱っております。今回はその中で昨今特にお問合せ・導入の多い、Sylabs社のHPCコンテナSingularityを中心に、最近のトピックをご紹介したいと思います。